「すらら」ってよく聞くけど、不登校のウチの子にあうのかな?
ゲーム感覚で学べるって本当?
不登校のお子さんがいる親御さんは「すらら」を聞いたことがあるかもしれません。しかし、聞いたことはあるけれど…「すらら」の教材が、結局のところ良いのか悪いのか、よくわからない方も多いのではないでしょうか?
この記事では、インターネットを通じて学べる対話型デジタル教材の「すらら」が、なぜ不登校のお子さんに人気なのかお伝えします!
ゲーム感覚で学べる教材ってマイナスなイメージが湧いてくるお母さんも多いかも。しかし、その「ゲーム感覚」こそが「すらら」の特徴の1つなんですよ!
\ 11/30まで!ユニットクリアチャレンジ実施中 /
不登校のこと、もうひとりで悩まないで!【すらら】・元不登校の息子と不登校の娘のお母さん
・不登校をきっかけに家族関係を見直す
・息子 現在留学生活を満喫中
・娘 心の土台をコツコツ建設中
・不登校で闇の中にいる親御さんに「大丈夫!」を伝えたい
・どん底にいた私が今に至るまでの不登校のあれこれを発信中
・詳しいプロフィールはこちらから
「すらら」の特徴
不登校のお子さんが少しずつ元気になって活動する意欲ができたとき、勉強をはじめるきっかけに「すらら」を検討する親御さんって実は多いんです。せっかく元気になってきたお子さんには、楽しく前向きに勉強してほしいですよね。
実際「すらら」の利用者人数は右肩上がりです。1つの理由として、文部科学相が進めるGIGAスクール構想による公立学校のニーズ拡大と、それに合わせた企業提携が強化されたから。
GIGAスクール構想とは、義務教育を受ける児童生徒のために1人1台の学習者用PCと高速ネットワーク環境などを整備する計画のこと。その目的は子どもたち一人ひとりの個性に合わせた教育の実現にあります。
そして2つ目は、通信制や高等教育機関の利用が拡大したから。「すらら」は、小学校1年生から高校3年生が対象です。しかし、小中高生だけでなく、実は大学生や一般の方にも利用されているんですよ!大学生にとってはこれまでの学び直しのため、一般の方は看護学校の受験勉強などで多く活用されています。
これらのことを踏まえて「すらら」の特徴を解説していきます。
特徴その1:無学年方式
「すらら」の大きな特徴の1つは、つまずきを見つけやすい無学年方式を採用している点です。無学年方式は学年に関係なく学力に応じた学習をする方式で、どこまでも遡りが可能。そして、学習の先取りもできるんです!
例えば、中学2年生に上がり中学1年生の学習内容をいまひとつ理解していなくても、戻って学習のやり直しができます。
特徴その2:対話型のレクチャー
低学年のお子さんが楽しんで進められるようにキャラクターによる対話型のレクチャーを採用しています。「読み解く」だけの教材とは違い「見て」「聞いて」楽しんで学べるんです。アニメーションを使った講義は一方的な解説ではなく、年齢に応じたキャラクターが質問を投げかけるので、お子さんは飽きずに集中して取り組めます。
特徴その3:AI搭載型ドリル
親御さんがつきっきりでみていなくても、お子さんが1人でも進められるAI搭載型ドリルを採用しています。「解けない原因」を自動的に診断して「今必要な問題」を出題してくれるため、自分のつまずきを克服しながら次のステップに進めます。
そして、学力に応じて出題される問題の難易度が変化するんです!「簡単すぎず難しすぎない」問題が出題されるので、適度な達成感を得られます。お子さんの自信も深まり、ステップアップが楽しくなるでしょう。
特徴その4:診断テスト
学力を測定する診断テストによって、「学年」「学期」ごとの「できなかった部分を補うためには何が必要か」をすぐに提示してくれます。
一般的な模試では出来ていない部分だけを判定するのが大半です。しかし、すららではこれからどう勉強していけばいいのかがわかり、効率的で効果的な学習を実現してくれます。
特徴その5:ゲーミフィケーション機能の搭載
お子さんのやる気を引き出すゲーミフィケーション機能があるのも大きな特徴の1つです。ゲーミフィケーション機能には、心理学におけるトークン・エコノミー法によって子どもの好ましい行動(やる気)を自発的に引き出す仕掛けがあります。
小さな成功体験をたくさん増やして、その経験を積み重ねていく。その結果、しっかりとした「学習習慣」が作られていくんです。
特徴その6:保護者を支えるすららコーチ
指導経験豊富な「すららコーチ」が、すららの管理機能を使いこなしてプロ目線で学習をフォローしてくれます。親御さんがそばにいなくても、お子さん1人で勉強できる環境にしてくれるんですよ!これは親御さんにとって安心材料になりますよね!
「すらら」のメリット
次に「すらら」のメリットをお伝えします。すららのメリットは、大きく以下の4つが挙げられます。
理解度に合った出題で、低学力層の生徒も自主的に学習
家庭学習の取り組み状況をリアルタイムで管理
対話型のレクチャー機能で楽しく学習
これらのメリットは「勉強へのとっつきやすさ」にあるといえるでしょう。「すらら」は、テキストと問題集をただひたすらやり込むのではありません。デジタル機器のタブレット等を使ってゲーム感覚で勉強をはじめられます。さらに、理解度にピッタリあった問題が出題されるので、お子さんは楽しく学習を進められます。
より詳しい教材の魅力や料金についてはこちらの記事で解説しています。ぜひ、参考にしてくださいね!
「すらら」の口コミをご紹介
「すらら」がどうして人気教材なのかわかったところで、ここからは実際に利用された方のレビューを紹介します!
教材・授業動画の質・分かりやすさ:
- 子どもから特に指摘がなく、問題なくわかりやすい
- 動画の説明が良い
- AIが理解度に応じて問題を出題する仕組みが良い
- かわいい動画が多く、子どもの興味を引いてくれる
費用対効果:
- すららコーチの対応を含め、値段に見合っている
- サポートがしっかりしているため、効果に見合う価値があると思う
- 月額料金に対して使用できる教材の量が良い
教材・授業動画の難易度:
- 子どもに合わせた問題が出題されるため、難しすぎることはない
- 子どもの学習レベルに合っている
- 担当コーチが学習理解度に合わせて内容を調整してくれる
演習問題の量:
- ちょうど良い
- 子どものやる気によって感じ方が変わるものの嫌になるほどの量ではない
- 発達障害の子にも適切な量だと思う
親の負担・学習フォローの仕組み:
- すららコーチが定期的に連絡し今後の方針を親と相談できる
- サービス側のフォロー体制により親の負担が少ない
- 専任のコーチによるきめ細やかな指導で学習フォローが充実している
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性:
- 問題なく、子どもがすぐに操作方法を習得できる
- 子どもから聞かれることはなかった
目的達成度:
参考元:https://www.jyukunavi.jp/hyouban/blist/k117397.html
- パソコンを使った学習が子どもに合っていた
- 楽しく学習習慣を身につけられた
- すららコーチのおかげで成績が上がった
これらの口コミからは「すらら」のサポート体制の手厚さが伺えますね!
すららを利用している小学生の保護者様にも非常に好評な教材です。
参考元:https://surala.jp/voice/parents/es/
- 学習のルーティン化に成功し、テストで高得点を取るようになった
- 時間を上手に使って、毎月30時間の学習を達成
- すららを使って先取り学習や予習に取り組み、効果を実感
- 苦手だった教科を克服し、テストの成績が飛躍的に向上
- 無学年方式を活用し、得意分野を伸ばす学習が可能に
詳細はこちらで確認できます:すらら小学生の保護者の声
中学生の保護者様からの声として、以下のような意見が紹介されています。
参考元:https://surala.jp/voice/parents/junior/
- 学習習慣が定着し、40時間以上の学習量を達成
- 苦手分野を克服し、定期テストで3割以上の成績向上
- 英検や高校受験での合格を果たした
- すららの講義形式が、学校教材より効果的であった
- 家庭教師との併用で、テストの点数が大幅に向上
詳細はこちらで確認できます:すらら中学生の保護者様の声
勉強が苦手だったり不登校で学習が遅れていたりしても「すらら」のサポートがあれば親御さんも心強いのではないでしょうか。
最後に |「すらら」の無料体験は試してみる価値あり
「すらら」には、子どもの学力に貢献する多くのメリットがあります。最大の魅力は、無学年方式により一人ひとりのペースに合わせた学習ができる点です。苦手科目をしっかりと克服できるサポートも整っているので安心ですね!
また、アニメーションを用いた授業形式は子どもの集中力を引き出してくれます。楽しみながら勉強に取り組めるほか、自主学習の習慣化を促してくれるので「勉強はつまらないもの」と感じているお子さんには試してみる価値は十分にあるのではないでしょうか。
大切なのは、親御さんがお子さんに無理に勉強を強制しないこと。特に、不登校になりはじめのころに「すらら」を勧めても逆効果になる可能性があるので気をつけてくださいね。心と身体が徐々に回復して、活動する意欲が出てきたら「すらら」はお子さんにピッタリの教材です。
\ 無料体験と資料請求はこちらから /
そして、お子さんが心も身体も元気を取り戻し、もし「勉強を始めてみようかな」と前向きな発言があったときは、ぜひ「すらら」をご検討ください。「すらら」には、お子さんが「できた!」「わかった!」「楽しい!」という達成感を積み重ねられる工夫がたくさん詰まっています。不登校支援の教材として活用されており、利用者も着実に増えているんですよ。
コメント