不登校でも大丈夫!遅れた学習の取り戻しはこちら ➤

SNS、全部やめました

当ページのリンクには広告が含まれています。

SNS、全部やめた。
フェイスブックもインスタもXも、きれいさっぱりアカウントを削除。最初はザワザワ感もあり少し不安だったけど、今はむしろ快適で仕方ない。

理由はシンプル。記事を書いたら宣伝して、「読んで!」「いいねして!」ってやるのがもう面倒になったからだ。だって、よく考えたらバカらしくない?みんな承認欲求のかたまり。あたしもそうだった。いいねの数に一喜一憂して、アルゴリズムに振り回されて。

もちろん、ビジネスをやるならSNSは必須ツールだと思う。リアルタイムで人とつながれるし、宣伝効果も絶大。でも、あたしはお金に困っていない。あぁ、この一言でアンチが増えるな。笑。でも事実だから仕方ない。そんな恵まれた環境で書いているから「ガッツのないライター」って思われても、それもまた事実。

ただ、SNSをやめてみて気づいたのは、「どうでもいい情報が入ってこない快適さ」だった。「みんな同じようなことばかり投稿してない?」という違和感もあったからね。

朝起きてタイムラインを見ると、似たような自己啓発系の投稿が並んで「今日から頑張る!」「感謝の気持ちを忘れずに」みたいな、どこかで見たような文言のオンパレード。別に悪いわけじゃないけれど、なんというかね…

最初はそういう投稿を見て「みんな意識高いなぁ」なんて感心していた。でも毎日同じようなものを見ていると、だんだん「本当にそう思って書いてるのかな?」と疑問に思うようになった。もしかして、バズりやすい投稿のテンプレートがあるのかもしれない。そう考えると、なんだかつまらなくなってしまった。

誰かの今日のランチとか、知りたくもないけど目に入ってしまう。気づけば自分と他人を比較して、「あの人すごい!」「あたしなんて…」って勝手に疲れていた。それが強制的になくなると、思っていた以上に静かでいい。睡眠の質まで上がった気がする。

「他人の意見に惑わされない」っていうのも大きい。もちろん、自分の軸がしっかりしていればSNSに振り回されることもないんだろうけど、残念ながらあたしは流されやすい性格。だからSNSをやめてみて、やっぱりよかったと思う。

でもまあ、必要になればまたアカウントを作るだろう。そんな優柔不断なあたし。でも今は、この静かな世界が心地いいから、しばらくはこのままでいようと思う。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次