不登校におすすめのオンライン学習教材はこちらから ➤

【アドラーの心理学】勇気づけの方法を読む | 不登校の子どもがいる親御さんにおすすめの書籍

当ページのリンクには広告が含まれています。

子どもの不登校に直面すると、親として「どう接すれば良いのか」「何が間違っていたのか」と悩んでしまいますよね。そんな時にぜひ手に取っていただきたいのが、アドラー心理学をベースにした『勇気づけの方法』です。この本には、子どもの自己肯定感を育み、親子の関係をより良くするための具体的なアドバイスが詰まっています。

わたし

不登校のお子さんに対する接し方に悩んでいる親御さんにとって、大きな助けとなる1冊です!

 この記事を書いた人

・元不登校の息子と不登校の娘のお母さん
・不登校をきっかけに家族関係を見直す
・息子現在留学生活を満喫中
・娘心の土台をコツコツ建設中
・不登校で闇の中にいる親御さんに「大丈夫!」を伝えたい
・どん底にいた私が今に至るまでの不登校のあれこれを発信中
詳しいプロフィールはこちらから

【アドラーの心理学】勇気づけの方法を購入した理由

この本を購入した理由は、子どもの不登校で自分の子育てに自信を失っていたからです。「何がいけなかったのか?」と自問し続けるなかで、アドラー心理学の「勇気づけ」という考え方に興味を持ちました

単に叱ったりプレッシャーをかけるのではなく、子どもの自己肯定感を育てるアプローチを知りたかったのです。この本を読むことで、子育てに「正解」はないものの、子どもを支えるためにどう接すれば良いのか、新しい視点を得られるのではないかと感じました。

【アドラーの心理学】勇気づけの方法の感想

実際に読んでみて感じたのは、アドラー心理学の「勇気づけ」はただ単に褒めるだけではなく、子ども自身の内面的な力を引き出すことに焦点を当てていると感じました。具体的なエピソードや実践的なアドバイスが豊富に盛り込まれており、子どもの気持ちに寄り添う重要性が深く理解できます。

わたし

「どうして良いかわからない」と悩む瞬間にも、この本は心強いガイドになります。

本を読み進めるなかで、親子関係に劇的な変化はなくても、少しずつ焦らずに子どもに自信を持たせる接し方を学び、実践できるようになりました。親である私自身も自己肯定感が高まり、子どもとの向き合い方が柔軟になったのかもしれません。

また、人が不適切な行動を取る理由が「勇気をくじかれているから」と知り、その行動を正していくには「勇気づけ」が有効だと学びました。

親と子は対等であり、尊敬の念を持つことも大事。子どもや家族との関係に悩んだときには、アドラー心理学から多くの学びを得ることができると思います。

【アドラーの心理学】勇気づけの方法はこんな方にをおすすめ

この本は、子どもの不登校や引きこもりで悩む親御さんに特におすすめです。不登校や引きこもりの問題に直面していなくても、子どもの自己肯定感を育てたいと考えるすべての親に役立つ内容です。また、子育ての枠組みだけではなく、日常生活における人間関係にも活用できると思います。

わたし

もっと幅広くアドラー心理学全般を学びたい方には『アドラー心理学入門―よりよい人間関係のために』もおすすめです!

『勇気づけの方法』との大きな違いは、焦点の当て方と具体的なアプローチです。『勇気づけの方法』は、主に子どもとの接し方や育児に焦点を当てています。アドラー心理学の「勇気づけ」という実践的な考え方を通して、子どもの自己肯定感を高め、親子関係を改善するための具体的な方法が多く紹介されています。

一方で『アドラー心理学入門』は、幅広くアドラー心理学全般を学べる一冊と言っていいかもしれません。子育てだけでなく、職場や友人、パートナーとの人間関係に悩む人にも役立つ基本的な理論が紹介されています。アドラーの哲学的背景やその理論がもつ影響力を総合的に学び、日常のさまざまなシーンで応用できる内容です。

最後に | 【アドラーの心理学】で自分も幸せに

『勇気づけの方法』は、アドラー心理学をベースにした、親子関係に新たな視点を提供してくれる1冊です。かつての私のように子どもの不登校に悩んでいる親御さんには、ぜひ手に取ってほしい本です!

もし、子どもとの関係に特化して学びたいのであれば『勇気づけの方法』、アドラー心理学全体を理解し、幅広い人間関係の改善を目指すのであれば『アドラー心理学入門』が最適です。それぞれのニーズに合わせて、ぜひ読んでみてくださいね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次